
宇陀は推古天皇の頃に宮廷行事である薬刈り(611年)をした地であり、以来薬草の里として知られています。
その宇陀に全国から薬草・発酵の専門家が一同に会し、講演会・ワークショップを開催します。
インフォメーション
-
お知らせ
第4回宇陀松山薬草発酵博覧会 — ボランティアスタッフ募集 —
第4回宇陀松山薬草発酵博覧会— ボランティアスタッフ募集 — ボランティアスタッフとして運営の手伝いをしてもらえる方を募集します。作業内容は、立て看板設置作業、講座の受付等です。 ■第4回宇陀松山薬草発酵博覧会の […] -
お知らせ
【満員御礼】第4回宇陀松山薬草発酵博覧会 プレイベントを開催します。2025年4月26日(土)
薬草・発酵講座と薬草料理 == 第4回宇陀松山薬草発酵博覧 プレイベント ==「宇陀の薬草観察会」 こちらのイベントは定員に達しました。 2025年4月26日(土)13:30~15:30報恩寺集合 〒633-2 […] -
お知らせ
【令和7年】-マルシェ 編-
令和7年度のマルシェの紹介はこちらのリンク先よりご覧下さい -
お知らせ
【令和7年】-講演会・ワークショップ・薬草観察会 紹介編-
令和7年度の講演会・ワークショップ・薬草観察会の紹介はこちらのリンク先よりご覧下さい -
お知らせ
【令和7年】協賛金のご協力について
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。2022年に薬草文化の発祥地である宇陀を全国に広めようと、宇陀松山薬草発酵博覧会を始めました。このイベントは、昨年度までは、宇陀市の「まちづくり活動応援補助金」を活用してま […] -
お知らせ
【令和7年】大和かぎろひ 大和当帰葉蒸し予約フォーム
5月17日18日の両日報恩寺で行われる。大和当帰葉蒸し予約はこちらのリンク先よりお願いします。 当日の状態をお伺いした後に薬草をブレンドします。薬草の成分を含んだスチームで、しっかり汗を出し、体の芯から巡りを促します。 […]